20220521_140924

どうも、いさみ編集局長です。突然の廃業で調布のあちこちで悲鳴のあがった和菓子の紀の国屋のその後のお話としまして、元従業員のかたが立ち上げた"匠紀の国屋"に再び調布で最中やあわ大福が食べれる日がくるか聞いてみたのでご共有です。


紀の国屋の味をもう一度食べたいという声が沢山あがっていた
今回直接お店にチャットでインタビューしてみたきっかけは、とにかく予想以上に調布市民の皆さんの紀の国屋廃業のショックの声がおおきかったのがきっかけです。

廃業の際にもちょうふ通信ではいち早く速報をだしたのですが、その結果、それはもう驚きの声に溢れていまして、廃業と知っていれば最後にもう一口味わいたかったという声が多く、私も心から共感したんですよね。あわ大福もう一回食べたいと・・・

先日カフェ・キッチン加菜でランチをした際にも、お店のかた&お客様とこの話題で盛り上がった関係で、これはもう匠紀の国屋に聞いてみないといけないなと思って連絡をしてみたのであります。

現在の所、調布への店舗出店の計画は無し 許可次第で催事・移動販売での調布カムバックを検討
というわけで、先日の国分寺駅と東大和にて出店を開始した匠紀の国屋さんに、調布市民の紀の国屋愛を伝えつつ、調布への再出店の計画があるかをお伺いしてみたところ、以下の回答が返ってきました。

質問「調布への再出店はありますでしょうか?」
・調布への出店計画は残念ながら今のところは無い
・現在は国分寺・東大和・武蔵村山(予定)の3店舗での運営を計画している
・旧紀の国屋が調布でも大変愛されていたので再出店したい強い思いはあるが、今は無理せずに出店したお店を着実に根付かせることが、きっと近い将来に皆様のご期待に応える近道だと思う

質問「イベントでの出店はあるか?」
・移動販売車、催事出店を計画している
・関係各所の許可が取れ次第、是非とも調布でも販売をしたいと思っています

以上のやりとりでありました。
これは、期待できる回答をいただけたのではないでしょうかね。みえるみえる、トリエの催事スペースで売ってる光景が・・・(私の勝手な妄想)

現在のところ、移動販売やイベント出店の具体的な時期など予定は未定だそうですので、あくまでも将来的に期待して待つということにはなりますが、再び思い出の味を食べれる可能性は大いにある事が判明しました!

廃業の経緯も調べて知っている関係で、無理に店舗出店して欲しいとまでは言いませぬので。ゆっくり体力を蓄えて、準備が整ったら調布に来てくださいませ!

匠紀の国屋さん。お忙しいなかでご丁寧に回答ありがとうございました!楽しみに待ってますねー

Twitterアカウント

フォローいただけると励みになります!よろしくお願いいたします。