
どうも、いさみ編集局長です。本日は国領の狛江通りにある星月さんのご紹介であります。
ちょうふ通信の食レポの読み方について
と、ここで大変恐縮ながらちょうふ通信の食べ物レビューの評価に関しての説明をいたします。一部の読者様を不快にさせてしまったら大変申し訳ないのですが、最近では私のブログをみて実際にお店まで食べに行ってくださる読者様が増えてきてくださったので(とても嬉しい)、私の食レポについて解説をお伝えできればと思っています。まず、味もまずい、接客も最悪、あまりにも紹介したくない場合は記事にしないことにしています。(今まで殆ど無かったです)
反対に、オススメしたいお店の場合"美味しい"というキーワードが正直に入っています。特に記事の最初で褒めていたり、最後にまた行きたいといってると特にオススメなんだなと思ってください。
難しいのが、少し?な感想だった店。ちょうふ通信はそもそも地元応援のために運営しているので、なるべく褒める方針でおり、良い所があれば記事にするようにしています。
ただ、美味しさ重視の読者様向けにお伝えしますと"美味しい"に関するキーワードが記事にまったく無い場合は、つまりそういう事かなともご理解いただけると幸いです。(因みにそれ系の記事は殆ど無いです。)
ストレートに書いた方が読者様の為にもわかりやすいかと思うのですが、誠に恐れ入りますがお察しいただけると嬉しいです。(本当にすみませんです)
星月の蕎麦はマジで美味い!
そうです。つまり最初に美味い!がでてきたので、星月は私のオススメのお店でして、ズバリリピートしていってるお店ですね。こちらの星月は、国領駅から狛江通りを南に向かい、品川通りにつくちょっと前の所にあります。
ここの蕎麦は上質な手打ち蕎麦であります。美味しい手打ち蕎麦が食べたいとなったらぜひおススメです。
そんな私は当日妻と一緒に昼定食を食べてみる事にしました。

お店の雰囲気は落ち着いた雰囲気 2階もあるらしい
お店の雰囲気は落ち着いた雰囲気で、蕎麦屋さんって感じで好きですね。
お蕎麦の手打ちスペースも座席奥に確認できました。
昼定食がお得感あったので、私は「まぐろ漬けご飯」妻は「桜エビの天玉御飯」を注文しました。

丁度よい量のバランスの良い昼定食 やはり蕎麦が美味い!
というわけで昼定食のご紹介ですが、「まぐろ漬けご飯」「桜エビの天玉御飯」が運ばれてきましたので、まずはパシャリ。

なんか色合いが美しいですね!美しい和食という雰囲気がちゃんとでていますね。
蕎麦と小鉢は共通のようでした。


小鉢はサイドではありますが雰囲気も美味しさも良く、素敵な脇役でありました。
そしてこちらが「桜エビの天玉御飯」。


味わいは甘すぎずしょっぱ過ぎず、丁度良い上品なお味。天かすが汁をすってジュワっている天かすと、カリッとした天かすが所々に点在していて、食感も単調でなく楽しめる丼となっていました。
次はまぐろ漬けご飯いきましょう。


うん!まぐろは思ったより厚切りで食べ応えがありますね。味わいもしっかりしてますね。甘めというよりかは、どちらかというとしょっぱ過ぎない丁度よいタイプのしょっぱい系ですね。卵黄がアクセントとなっていました。
そして主役の蕎麦であります。


食べてみて貰えればわかりますが、星月の蕎麦は美味しいですね。蕎麦の美味しさが伝わるコシのある手打ち蕎麦であります。星月が初めてという方は、是非、冷やしの蕎麦から入ってもらえると美味しさが伝わりやすいかなと思います。
妻ももっと蕎麦食べたかったとボヤくレベルで蕎麦美味しかったですね。ご馳走様でした。また行きたいと思います。
星月
〒182-0022 東京都調布市国領町8-1-22
Twitterアカウント

フォローいただけると励みになります!よろしくお願いいたします。
コメント
コメント一覧 (2)
昔は並びに、お豆腐屋さん、和菓子屋さん(今は薬局)、電気屋さんがあった場所です。
chofucity
が
しました
いつも色々とご教示ありがとうございます!
星月さん年越しそばの店頭販売してるんですね。
電気屋さんまではわかるのですが、和菓子屋さんは知りませんでした😀
chofucity
が
しました