どうも、いさみ編集局長です。国領駅東側の地上に出たところにある踏切ですが、8月4日から閉鎖することになったそうなのでお知らせです。
付近の調布3・4・7号線の交通開放に併せて踏切閉鎖が決定
この踏切なんですけども、結構利用者はいるっちゃいる踏切なんですが、新しい真横の道路の交通開放に併せて閉鎖するそうです。この踏切とおった際も3本ぐらいの通過待ちをした関係で、中々待たされる踏切という印象で、近所にお住いの方からするとカンカンうるさかったとは思うので、スロープが使いやすいのであれば良いのかなと思いますが、無くなるとなると少し寂しいものですね。
電車好きの子供のあつまる踏切だった
ここの踏切の思い出としては、電車が好きな子供を親御さんが連れてきて、踏切の横の邪魔にならない場所で見せていることが多いってところですかね。国領駅からグワっと電車がダイナミックに登ってくる姿がみえる場所なので、お子さんたちは結構喜んでいたことでしょう。
親子にとっての思い出の場所が無くなってしまうんだろうと思うと切なくなりますね。。。
記録写真として何枚か掲載しておきますね。
市民生活が便利で安全なものになりますように!踏切さん長い事お疲れ様でした。
国領駅東側にある踏切
Twitterアカウント
コメント
コメント一覧 (15)
chofucity
がしました
この間通りかかった時にもしかしてアンダーパスの関係で閉鎖するかもな、って思っていたら現実になってしまいましたね。
chofucity
がしました
chofucity
がしました
そうなんですよーなくなっちゃうらしいです。結構突然で、あってもいい気もするんですけどね。(´・ω・`)
chofucity
がしました
色々とご教示ありがとうございます!
ミツミ電機の創業って国領だったんですね!勉強になりました。
あー予想されていらっしゃったのですね。私はまったく予想していなかったので、なんともビックリしました。
chofucity
がしました
ですよねーわかりますー
この前なんと開かずの踏切として紹介されちゃってましたね。TVで。
京王線も、八王子や橋本の方の開発で儲けたい気持ちもわかるんですけど、そのせいで柴崎・国領・布田の電車接続が壮絶に悪くなったり、柴崎の踏切がひたすら待たされたりと、そういうった部分を気を使ってほしいですよね。
物凄おおおおおおくお気持ちわかります。
chofucity
がしました
横からすみません。
ミツミ電機は多分、現在ライフタウン国領の辺りにあったと思います。
幼稚園くらいの頃(昭和50年前後?)、ミツミ電機の盆踊りに連れて行かれた記憶があります。
chofucity
がしました
いつも色々と教えていただきまして、心から感謝いたします!
あー!我が家のお気に入り公園のある、ライフタウン国領の近くだったんですね。
会社主催の盆踊りがあったというのが、なんか暖かさを感じるエピソードですね。
ご教示ありがとうございました。
chofucity
がしました
甲州街道側から初めて通ってみました
結構深いところまで下がりますね
品川通り側の交差点は信号もスムーズでした
chofucity
がしました
体験レポートありがとうございます!
諸事情でまだいけてないのですが、明日にもいってネタ記事にしようと思っています😊
chofucity
がしました
西つつじヶ丘児童遊園の端にある
超狭くて低い、歩行者と自転車しか通れない
京王線をくぐる超低〜いガードはご存じですか?
未だでしたら是非一度ご体験ください
chofucity
がしました
情報提供ありがとうございます!
通称タイヤ公園のタイヤ山から綺麗に京王線を眺めれる場所の近くにくぐる場所ですよね。
とても良い記事ネタだと思うので、思いついてなかったので嬉しいです。今度いってみて記事にしてみますね。心から感謝です!!
chofucity
がしました
滝坂小学校の線路沿いを新宿方向に向かって行った突き当たりのガードも、その次くらいに低いですね
chofucity
がしました
コメントありがとうございます!
なんと!それは知らないかもしれません。
今度探検にいってみます!ありがとうございます!
chofucity
がしました