
どうも、いさみ編集局長です。仙川の島忠前で開店準備をすすめていた武蔵野うどん 須佐之男が遂に開店したということで食べにいってきました!
活気ある店内 店頭にうどんをつくるブースも!

開店してまだ間もないので店員さんは活気があってよかったですね。子連れでお伺いしたのですが凄く丁寧に対応をいただき、また、別の子連れのご家族にも丁寧に対応されていました。子連れでも入りやすい店ということで好印象!
当日はまだちょっと暑い日だったのですが、お水はタンブラーででてきてこれもまた好印象。

お店の店頭にはうどんを作るブースもあって、打ち立てを食べれるのかなと期待が高まります。

メニューはシンプルでわかりやすくて良し!

メニューはシンプルにうどん屋さんなのでうどんです!オススメは旨辛とみてよさそうなので、私は旨辛肉汁うどんを頼んでみました。この旨辛は辛さのレベルを選べるのですが、、、

みえない読者さまからの期待の声が脳内で聞こえる。。。 レベル5 レベル5 超大激辛ってささやきが・・・ 気が付いたら店員さんに「超大激辛」を注文。
そして麺の量が選べるんですが、大550gを頼んでしまいました。

激辛だしきっとカプサイシンの効果で痩せますよね、うんきっとそうに違いありません。
妻は茄子汁うどんを並盛で、子供たちは肉汁うどんをわけて食べることにしました。
甘めのツユと絡みが最高に融合された、もっちもちの肉汁うどんに大満足
うん。このお店は人気出ると思いますよ。美味しいですね。結論いっちゃいますとアリです!
こちらが私が注文しました"旨辛肉汁うどん大の超大激辛"であります。
こっこれは・・・ 赤い!!!

比較対象として子供たち用に注文した肉汁うどんの写真と比較しますと。

いろが全然違う(笑)
出汁スープの中には豚肉・長ネギ・油揚げが入っております。

そしてみてください。このうどんの太さを。


これは食べ応えがありそうですねえ!こちらのうどんは日々の天候にあわせ、加水率や熟成時間を調整。切り立て&茹で20分以内の最高のうどんなんだそうです。
それでは出汁スープにつけていただいていきましょう!

うー---わ。本当に辛そう! ずるずるずるずるううううううう
辛!!
ごほっ ごほっとむせるレベルの辛さですね。すげええええええ辛い(笑)ただ、これは美味しいですね。まずは麺が本当に良い。もっちもち。太いので、もっちもちの食感と、それでいてコシの強さの両方味わえる、最高のうどんですね。とても美味しいです。
で、超大激辛の出汁スープの感想ですが、まずは猛烈な辛さの攻撃力が半端なく、特製のラー油なんだそうですが、とにかく超大激辛なので辛い!! ただ!!!辛さの奥から旨味がでてくる。スープの旨味が。こちらのスープは宗田鰹節、いりこ、さば節、利尻昆布、いわし節などの天然の原料をふんだんに使用した秘伝のつゆなんだそうなんですが、旨味の深みが凄く感じられます。それもこれも辛さがこの旨味を逆にひきたてたのかなという印象で。辛さの中に、甘いような旨味を感じまして、そこに豚肉の美味しさも加わることで、まさに辛旨の感動を味わうことができる素敵な体験となりました。
因みに、家族の頼んだ他のうどんも簡単に紹介しますと、先ほど比較の際にでてきた、通常の肉汁うどん。

こちらは、こだわりの出汁スープの美味しさと、豚肉・長ネギのエキスを味わえる美味しい武蔵野うどんでありました!
また、こちらの茄子汁うどんですが、

こちらは他の2品とは全く違う出汁スープの味わいと申しますか、他のは肉汁であったのですが、こちらは茄子汁。ナスに併せて出汁スープも甘めな味付けの印象でした。ナスに出汁がしみ込んでいて、そちらもとても美味しかったです。
ふー---これは満足&満足。今度仙川いったときもまた食べたいと思える美味しさでした。ご馳走様でした!
武蔵野うどん 須佐之男
〒182-0002 東京都調布市仙川町1-15-31
Twitterアカウント

フォローいただけると励みになります!よろしくお願いいたします。
コメント
コメント一覧 (4)
柴崎の一彩さんでしたが
こちらのお店の方が近いので
早速今週末に確認に行きます
chofucity
が
しました
はい!是非ともお試しくださいませ。
一彩さんとは同じ武蔵野うどんですが、こちらは刺激的な印象ですね😊
chofucity
が
しました
chofucity
が
しました
ですです!遂にオープンしてました。
個人的に食べた感想としては、記事の通りではございますがうどんの食べ応えがとてもあって美味しく、島忠の集客力もある場所ですので、子連れ層も取り込めれば長続きするのではないかと思っています!!
渡辺さまがきっと泣かない展開になると予想はしております(笑)
chofucity
が
しました