
どうも、いさみ編集局長です。調布ヶ丘の人気寿司店のすし海和が閉店していましたのでご共有です。
大きなネタで食べ応えのある寿司で人気ながらも閉店
今回惜しまれながら閉店したすし海和さんなんですが、私もこちらのお寿司を食べた際に、ネタも大きく食べ応えがあって美味しいお寿司屋さんでして、コロナ禍のなかでも繁盛している人気店だなと思っていたのですが、先日、読者の調布ヶ丘の隣人さまより、閉店したとの連絡をいただいてびっくりしましたね。まさか閉店すると思っていなかったので。。。※情報提供誠にありがとうございました!

人気店の閉店の理由は人手不足が原因だったとのこと
お店の前には閉店のお知らせの看板が出ていました。

2022年9月15日をもっての閉店で、詳しくお知らせをみてみますと。

店主さんから心のこもった感謝の言葉と、閉店の理由についても説明が書いてありました。
閉店の理由なのですが、従業員の確保が難しくなってしまったからとのことです。お店としてモットーとしていた良いサービスの提供が困難となってしまったので閉店という潔い閉店のようです。
いやーこれは本当に残念ですね。また、私もサラリーマンで勤めている会社でも、人手不足の苦労はとても良くわかる関係で、なんとも他人事と思えない切ない気持ちになりました。
すし海和さま、お疲れ様でした!美味しいお寿司を今までありがとうございました!
※海和さんおつかれさまさま 国領民さま より追加情報をいただきました
海和さんですが旧大漁旗のスタッフのみなさんで立ち上げたお店で、元々3人の職人で始められたのが、それぞれの事情があって1人減り、2人減り、代わりの腕の良い職人さんを見つけるのが困難だったとの事でした。
貴重な情報を共有いただけましたこと、心より御礼申し上げます。
すし海和
〒182-0021 東京都調布市調布ケ丘2-15-3
Twitterアカウント

フォローいただけると励みになります!よろしくお願いいたします。
コメント
コメント一覧 (18)
ランチでよく利用しました。(在宅勤務になってからは平日でも利用しました。)
すし10貫、ちらし寿司、刺身海鮮定食をはじめ、日替わりメニューでは天ぷら海鮮定食、ほっけ焼き定食、鮭の西京焼きなどメニューが豊富でした。コスパもよく、味噌汁はもちろん茶碗蒸し付きでした。(他所のお店では茶碗蒸しはオプションです。)
お店の外観は個人の寿司屋にありがちな閉鎖的な感じは全くなく、漁船か潜水艦の窓をモチーフにした大きな丸い窓が印象的で、明るい雰囲気でした。コロナ禍の中、繁盛していたにもかかわらず、人員確保が難しい理由で閉店(苦渋の決断だったそうです。)になったのはとでも残念でしたが、これまで美味しいお寿司などありがとうございました。営業最終日のランチでは平日にもかかわらず、閉店を惜しんで多くのお客さんが来られていました。
chofucity
が
しました
繁盛店かつそこそこの料金取ってるのに給料安いんじゃそら人手不足になって当たり前
従業員は奴隷ではないのだ
chofucity
が
しました
この度は大変貴重な情報提供をいただきまして、誠にありがとうございました。
コスパも良く、店員さんの接客も明るくて素敵な印象でした。
茶碗蒸しセットというのはサービス精神が凄いですよね!
コスパが良くてサービス品質にもこだわっていたからこそ、地元に愛されて繁盛店になるという、とても良い話ですよね。勉強になります。
閉店は残念ですが、また店主様がなにか違う活躍で活躍してくれると嬉しいですね。
chofucity
が
しました
コメントありがとうございます。
まあ、私もサラリーマンなので気持ちはわかります。
からの、上場企業みたいな大手と、個人商店では財布事情が違うという話は一応しておきますと、
サービスが良い=繁盛している=利益率が高い ではないんですね。
特に飲食だと、原価率を上げることで人気がでるわけですが、元々このお店のようにサービス精神満載でやってると、昨今の原価高は直撃したことでしょうね。
なので原価率が高いだと、薄利多売が必須になってくるわけなんですが、多売の為には有能なスタッフが重要になってくるんですけども、コロナ禍から一気に回復してどこの店も求人を出しまくってる現状のなかで、元々商品の原価が高い店が、人件費まで上がてしまうとここで一気にショートするってわけです。
で、理解してもらえるかはわかりませんが、なぜそんな利益でないことするの?ていう話になるんですが、喜んでもらいたいから、お客様の笑顔がみたいからっていうのが原動力になって、動いちゃう人って世の中多いんですよ。
で、接客の質が悪くなるくらいなら辞めるという、このお店のスタンスは本当に潔いと思いますけどね。
この世の中を一面性だけでとらえるのではなく、色んな人の色んな事情それぞれあるとぜひご理解いただくのが良いかと思います。
chofucity
が
しました
店舗の規模を大きくした頃から、お客さんが増えて従業員がいつもイッパイ状態でした
いつの間にか店名が変わって、また同じ状況に・・・
chofucity
が
しました
ご教示ありがとうございます!
私も最初は大漁旗さんにいったつもりが、すし海和さんだった思い出を思い出しました😊
お店をまわすって大変ですね😥
※私も接客業経験ありまして。。。
chofucity
が
しました
大漁旗の頃はよく前を通りました。この先のセブンを清掃していたので。そうですか、辞めてしまったんですか・・・残念ですね。
chofucity
が
しました
そうなんです!そうなんです!この布田の前の三鷹通りは一気に拡張されて広くなっております。どんどん綺麗になるであろうと思われます。
人気店の閉店は残念ですが、またきっと素敵なお店がはいってくれると信じて待つことにしますー!
chofucity
が
しました
chofucity
が
しました
この店の良さは味、コスパ、スタッフさんの対応に加え、たまにやるイベント企画も良かったです。開店1周年のときはくじ引きがありました。ちなみに私は1000円分の食事券を貰いました。(一等は1万円だったかな)あと曜日ごとに替わりちらし(ランチ)が2000年末ごろやってて、制覇した思い出があります。3周年に何やるんだろうか楽しみにしていましたが、まさかこんな事情が。閉店前にディナーに行き、いろいろ話を聞かせて頂きました。
これまで馴染みの店、常連の店の閉店を遭遇してきましたが、ここのお店の閉店ほど寂しい思いをしたことは今までありませんでした。それだけ素晴らしいお店でした。
人手不足に関しては代わりになる職人さんを確保するのは現状難しいようです。運良く腕のいい人が仮に見つかっても、味が変わったりするリスクがあり、現状維持するのは難しいです。
(給料上げて解決できるような、そう単純なことではないのはごもっともです。)
chofucity
が
しました
貴重な情報を提供いただきまして誠にありがとうございます。
特に腕のある方をすぐに来てもらうっていうのは大変ですよね。
それぞれの皆さんの人生があると思うので、幸せな人生をおくってくださると嬉しいですね!
chofucity
が
しました
貴重な情報提供をいただきまして誠にありがとうございます!
お話を聞きますと、国領民さまにとっていかに大切で素敵なお店だったかが伝わってきまして、私もこころがぎゅっとなりました。。。
曜日チラシ制覇はすごいですね。愛をとても感じます。本当に素敵なお店だったんだなと文章から、物凄く伝わりました。
愛のある店だったからこその閉店なんだなと思いました。ありがとうございました。
chofucity
が
しました
こちらのランチとてもお得で好きだったのに
chofucity
が
しました
そんな良いお店なら職人さんもスタッフさんも辞めませんよ。もし次々と?やむ無くそうだとしてもそんなに良いお店なら次のスタッフも集まるだろうし、次のスタッフさんが少し実力や能力が足りない職人さんやスタッフさんなら足りないところを育てれば良いし。本当に良いお店なら誰かが買うなり引き継ぐなりするもんですよ。
裏も確実に取れてないのに周りから聞いただけで記事を書くの?美談も良いけど呆れるはな。だからネットの記事は信憑性が怪しまれる。
chofucity
が
しました
コメントいただきまして誠にありがとうございます!
お得で美味しかったですよね(´・ω・`)
chofucity
が
しました
そうですね。世の中にある出来事の真実は、きっと両面性があるでしょうね。
ただ、このちょうふ通信は、悪いことを粗さがしするのではなく、誰かを攻撃するためでもなく、誰かにとって良い情報を出すようにしています。
この店にとって表面化している真実は、お店からの発表を現場にいってお店からの発表を確認、多くのお店を愛していた人からのコメントを反映、お客さんがお店から聞いた事実を記事にしているということです。事象に対してファクトを大切にして記事にしています。
プライベート的なことをほじくりだして個人を攻撃するのは裏撮りでもなく、それはスキャンダルを本業とする報道でしょうね。スキャンダル面のはそれでそれで週刊誌さんがやる商売として尊重しますが、ちょうふ通信ではやらないスタンスです。
chofucity
が
しました
いつも拝見させて頂いております。
海和さんの跡地に、開店のお花がありました。
車で通り掛かっただけで詳細は不明なのですが、
お店の名前はローマ字でした。
いさみ編集局長様なら、何かご存知かなと思いまして、コメント入れました。
これからも楽しみにしています。
chofucity
が
しました