
どうも、いさみ編集局長です。電通大の調布祭に参加して、鳥人間コンテストに参加する熱い大学生たちにあってきたのでご紹介です。
家族で電通大の調布祭へお出かけ
まず、この調布祭ですが連絡をくださった匿名通信大学さん、そして以前ご縁をつないでくださったダンディーDさま、本当にありがとうございます。調布祭は出店で飲食を楽しんだり、風船作ってもらったり、ライブも聞いたり、サークル活動をみたりと魅力満載で、電通大でかすぎて迷子になりそうになっても、学園祭委員の人が丁寧に行き方を教えてくれたりと、本当に素敵な学園祭でありました。
そんな中でも今回特に紹介したいのは、読者のてくの様より「朝ドラで放送されている舞い上がれ!登場する人力飛行機製作チームが電通大にもある」との情報をもらいまして、これは是非この機会に見に行ってみたいと期待をふくらませて展示コーナーへいってみたのであります。てくの様ご教示誠にありがとうございました!
熱い若者のエピソードを聞いて、おじさんの心も熱くなった
電通大を奥の方に進んでいきますと、みーつけた!電通大鳥人間サークルU.E.C.wings。
こちら施設内に入っていきますと、実際に今年の鳥人間コンテストで使われた飛行機の部品や、トレーニング機器などが色々とならんでいました。

この羽が実際に飛行機に使われる羽なんだそうですが持たせてもらうことができて、とても軽かったですね!長く飛ぶための軽量化もこだわってるんだなと。

こちらは来年用の試作翼なんだそうです。

下の写真の装置ではパイロット体験ができました。

これがまた面白くて、電通大の鳥人間飛行機は"らごぱすたん"というキャラクター飛行機なんですけども、回転数にあわせてらごぱすさんがしゃべってくれるという優れものなんですよね。
ちなみに下記の写真がらごぱすさんですね。

歴代らごぱすたんの画像がみたい方はぜひ下記のホームページからどうぞ。
逆境を乗り越えて熱く挑戦したからこそ熱く語れる!日本の将来はきっと明るい
もうアラフォーになりましたおっさんの私は、若者が頑張って語る姿をみるのが結構好きなんですが、このサークルにいる若者は本当に特に素晴らしいと思ったのですね。というのも、この展示会においてとても熱意をもって色々なことを学生さんたちが説明をしてくれたんですが、私はサラリーマンですのでよくよくプレゼンをすることもあるし、プレゼンを聞くこともあるわけなのですが、プレゼンには重みというものがあると思っていて、より深く努力して経験も練り込まれたプレゼンにはやっぱり力が宿るんですよね。
この展示会の学生さんの説明も、鳥人間という挑戦という苦労を通した説明だったので本当に聞いていて面白かった。
ちょっとエピソードをせつめいしますと、今年の鳥人間コンテスト、直前のテストフライトをしたときに機体が墜落して大部分が全損したらしいんですよね。

その全損の様子は動画でも紹介されていたんですけどもかなりぶっ壊れてまして・・・

それでもメンバーで力を併せて問題を分析したうえで機体を修復させ、コンテスト5日前になんとか再度のテストフライトを成功させたんだそうです。
娘と息子よ!電通大はいってくれ頼む!(交通費&家賃もタダだし)お父ちゃん、こんな大学生に子供たちに育ってほしいぞよ。というのは冗談ですが、大学生の段階でトライ&エラーの大切さや、モノづくりの大切さ、そしてチームプレーの大切さを学べるって本当に強いと思うんですよ。
おじさん心あつくなって、寄付したらなんかシールもらえました。らごぱすたんシール(萌)

なんかあれですね。学園祭っておっさんが参加するのもなんかいいですね。頑張る若者の為に先輩として滑走路をちゃんと準備しておいてあげなきゃなってお仕事がんばる気になれました。
うわあ、お仕事大変だけど頑張ろう。頑張ろう。。。電通大鳥人間サークルU.E.C.wingsの皆さん、来年も活躍を期待していますね!高く遠くまで!舞い上がれ!
電通大鳥人間サークルU.E.C.wings
〒182-8585 東京都調布市調布ケ丘1-5-1
Twitterアカウント

フォローいただけると励みになります!よろしくお願いいたします。
コメント
コメント一覧 (2)
chofucity
が
しました
コメントありがとうございます😊😊😊
そういっていただけるととても嬉しいです!
熱い大学生の頑張りを是非見に行ってあげてくださいませ!
chofucity
が
しました