20230429_110227

どうも、いさみ編集局長です。キユーピー前にある歩道橋を見てきたのでご報告です。


ぱっと見でも錆びてる感がでていた仙川2丁目の歩道橋
本日のご紹介は、つつじヶ丘から仙川へ甲州街道の坂を上がったところにある仙川2丁目のキユーピー前の歩道橋のご紹介です。こちら、以前に読者の仙川のさくらさまよりご連絡をいただきまして見に行った歩道橋となります。
20230429_110216

最近各所で歩道橋の補修工事が行われていますが、ここの歩道橋も補修が必要ではないかというご相談でみにいったのですが、私も確かになと思う点が2点ありました。

・結構使われている歩道橋だった事
私の取材中に歩道橋の利用者が3組いたこと。
(実は他の歩道橋取材時に時間帯もあると思いますが同時に歩道橋を使ってる人に出会うことはほどんどなかったのですが、この歩道橋は3組もいたので利用者が多いと思われます)

・塗装が結構とれて錆びていたこと

以上の2点が理由となります。
歩道橋を渡ってみましたのでご紹介していきまね。

不安に思う気持ちは共感できる状態だが、現状は体感無事に使うことはできる状態
近づいてこの歩道橋を観察しますと確かに錆が目立ちますね。
20230429_110322
下のほうから見上げてみると、仙川のさくらさんが不安視されていたお気持ちはよくわかります。
20230429_110259
一部、通る部分とは関係なさそうではありますが、排水の部分でしょうか穴があいてますね。
20230429_110310
では登ってみていきましょう。
20230429_110325
階段のボロ感に関しては、まあよくあるレベルかなとは思います。

キユーピーの工場が右手にみえますね。
20230429_110334
登り切って見下ろすとこんな感じです。
20230429_110349
交通量がとても多く、坂を登ってきた場所なので、ぶおおおおんと車の勢いも感じられるので、歩道橋の存在意義をかんじますね。

因みに、南側は2か所階段があります。駅方面へと向かいやすい設計になってますね。
20230429_110346
さて、反対へとすすんでいきます。
20230429_110350
歩道橋真ん中から見下ろした景色はこちら。まずはつつじヶ丘方面。
20230429_110359
お次は仙川駅方面。
20230429_110407
反対側にわたり切ったところでパシャリ。
20230429_110421
渡っていた限りでいうと大きく揺れすぎる事もなく安定はしていたかと思います。

それでは降りていきましょう。
20230429_110425
20230429_110437
はい!反対側にご到着!
20230429_110447
反対側からみた歩道橋の景色はこちら。
20230429_110503
キユーピー工場がかっこいいですね!

一応反対側の下から見上げた感じでも、ちょいボロは目立っておりました。
20230429_110531
ふむふむ。

以前、野川の桜に関して市役所の人と話したときには、何よりも住民の皆様の安全を第一としたいと仰っていましたので、私は歩道橋や設備のスペシャリストでないので強度については詳しくないのですが、住民のかたが不安視はされてるみたいなので、既にチェックはされているのかなとは思いますが、もしされてない場合は足を運んでみていただければと思います。

仙川2丁目のキユーピー前歩道橋
〒182-0002 東京都調布市仙川町2丁目

Twitterアカウント

フォローいただけると励みになります!よろしくお願いいたします。