
どうも、いさみ編集局長です。本日は調布市を拠点として活躍されるアーティストさんのご紹介であります!
ミリンダ カネミツさんと深大寺カスタムでの出会い
今回のミリンダ カネミツさんとお会いできましたのは、ちょうふ通信にも良く登場する深大寺Mさんとのつながりなんですよね。きっかけはこの記事だったそうでして、
元々ミリンダさんがちょうふ通信を読んでくださっていて、カスタムの記事をきっかけにカスタムまでお出かけしてくださったのが始まりだったんだそうです。

ある時、私がMさんに会いにカスタムに行った際にお店の雰囲気がガラリと変わっていまして、元々カスタムはオシャレな雰囲気のお店でもあったんですが、そこにが更にパワーアップしてたんですよね!

お店にエキゾチックで魅惑の絵画が飾られていたのであります。
これはまた素敵な空間と思いまして、どうしたんですかとお伺いしたところミリンダさんが絵を持ってきてくださったんだとか!
ちょうふ通信の記事をきっかけに、深大寺Mさんとしてはお店が華やかになって嬉しく、ミリンダさんとしては作品を展示できるのでwin・winなコラボが始まったとのことで、なんとも嬉しいお話を深大寺Mさんにお聞かせいただき嬉しくなったのですが、Mさんから今度ミリンダさんを紹介してあげるよ!とのことで、後日カスタムにてミリンダさんにお会いできたのであります。
調布で活躍されるアーティスト ミリンダ カネミツさん 絵の世界観にゾクゾクする
ミリンダさんは市内を拠点に絵画の制作を中心にご活躍されるアーティストさんなんですが、数々の受賞歴や個展も開催されている凄い方なんです。ミリンダさんデザインはスポニチさんが開催されている釣りイベントで賞品として採用されるなど、幅広いご活躍をされるプロのアーティストさんなのであります。
↑この記事でもミリンダさんについて触れられています
そんなミリンダさんに色々とお話を聞くことができたのですが、まずは絵をいくつかご紹介しますととてもエキゾチックな雰囲気のある絵なんですよね。



中でも私が一番気に入った絵画はこちら。

凄く世界観がエキゾチックですよね。なんかジャポニズムと異国の融合というか不思議な世界観なんですが、そこに吸い込まれるような魅力があるという。
ミリンダさんの作品の特徴なんですが、作品は様々な製作手法を使って生み出されているそうでして、アクリル画、点描画など様々。因みに上記の私の気に入った絵を良くみますと、本物の葉っぱが使われてたりするんですよね。これは凄いなと!コラージュアートというようですね!
それにしても、この世界観を生み出すミリンダさんって製作活動以外で普段どんなことをされているのかお話を聞いたんですけども、なにげない自然を観察するのが大好きなんだとか。そんな中でもミリンダさんは多摩川散策が大好きだそうでして、ミリンダさんの作品の中でも珍しい風景画がこちら。

真正面から写真撮っておけば良かったですね。ごめんなさい。でも本当に美しい絵でして、繊細な部分は繊細に描かれつつ、自然のダイナミックに生み出される色合いはダイナミックに美しく。自然そのものも美しいけど、絵にすることでその魅力が更に引き出されていると申しますか、私は絵画の専門家でもないので詳しい事はわかりませんが、素敵な絵だなと思いました!
個人的には作品、作品ごとに違う手法とこだわりがあるので、ミリンダさんの絵画は直接みてもらえると嬉しいなと思っています。お勧めは是非とも深大寺のDrinker House カスタムへと思うのですが、今度ミリンダさんが個展を国立で開催されるそうなので、こちらもご紹介いたします!

明日の10月19日から10月24日まで開催されます!今度の土日など、アートがお好きな読者さまは是非お出かけいただけますと幸いです。
ミリンダ カネミツさんなんですが本当に素敵な優しいお人柄でして、質問すると色々と教えてくださるんですよね。また、アート作成に関しても色々と相談にのってもいただけるそうです。肖像画も書いてもらえるそうなんですが、ミリンダさんのエキゾチックな世界観でかいてもらったらなんか素敵そうですよね。ご自宅やお店にミリンダさんの絵が1枚飾ってあるだけでも、雰囲気がガラッと華やかにオシャレな感じに変わりそうですよね。
カスタムで絵をみて気に入ったら深大寺Mさんにミリンダさんに繋いでもらるそうなので、是非是非、カスタムにもお出かけくださいませ。
ミリンダさん、今回は貴重なご機会ありがとうございました!
コメント
コメント一覧 (1)
こういう作風の方が僕の専学時代の先生だったんですよ。ミリンダさんと接点あったかも知れませんね〜。もうあちらに逝かれてしまって会う事も出来ないんですが。そういえば丁度10年か。
しかしMさんも顔が広いですねぇ。
chofucity
が
しました