
どうも、いさみ編集局長です。本日は境界線が入り混じる絶景坂道のご紹介です。
調布市と世田谷区と狛江市がいりまじる坂道
本日ご紹介します坂道は、調布市と世田谷区と狛江市がいちまじる坂道のご紹介です。場所でいうと入間町3丁目。
この場所地図を拡大してみていただけると面白いのですが、調布市が片側、もう片方が狛江市だったり世田谷区だったりして大変面白い坂道となっております。
この坂道で事故が起こったらどこの管轄になるのかわからないので、事故らないように慎重に取材です。
この坂道は坂道の途中で別の坂道に分岐するという面白い坂道でもあります。それでは登っていきましょう!


坂道を途中まですすみましたらば、坂道の分岐がでてきましたね。坂道の途中でくだる坂道があります。
もう少し坂道を登りましたらば、今度は反対方向に登る分岐の坂道がでてきました。

分岐側の坂道登ったらどこにでるのか気にしつつ、真っすぐ坂道を登ることにします。

坂道のてっぺんまで近づいてきました。

振り返った光景はこんな感じ。

なかなか長い坂道ですね。
そして登り切りました。ご到着。


振り返った風景はこんな感じ。

そして横をみてみるとそこにはご褒美がまっていました!

雲一つない!!その先に富士山!! 嬉しいですねー。
富士山が綺麗に見えると嬉しくなるのってなんか幸せなことですよね。
というわけで、是非興味があれば坂道登ってみてくださいませー
入間町と世田谷と狛江の境目にある長い坂道
〒182-0004 東京都調布市入間町3-19-5 らへん
Twitterアカウント

フォローいただけると励みになります!よろしくお願いいたします。
コメント
コメント一覧 (11)
ハケ(崖)下にかつてサッポロビール運営の成城グリーンプラザがありました。今は低層階のマンションになりました。
一部のマンションで住所が世田谷区か狛江市で揉めましたが、結局、エントランスが世田谷区のため、世田谷区になりました。
chofucity
が
しました
ちょうど住宅が取り壊されて富士山の絶景が見られて良かったです
あの解体現場の左右にあった坂道
上から見て右側、ビール坂も入れると真ん中の歩行者しか降りられない坂道はどんぐりでいっぱいです
舗装された以外は50年以上変わっていません
一番左手の坂は超急坂ですが、降りて行くと「ここは東京?」と思います
野川沿いにある世田谷区の「ビジターセンター」では、この地域のことが良くわかります(つづく)
chofucity
が
しました
今は二人共虹の橋を渡ってしまって淡い思い出の日々・・・。
chofucity
が
しました
鮮やかな緑のある左角から北側が調布の最先端
正面と右側が世田谷区です
さてビール坂を下り切ったところを左折すると谷戸橋ですが、右手の細い路地を進むと入間公園があります
谷底なので陽当たりは良くありませんが、車では到達できないので、危険なほど静かです
北側に進めば、ラーメン「絢」の角に出ます
今はNTT研修センターの銀杏の紅葉が素晴らしいです
ぜひまたお越しください(完)
chofucity
が
しました
chofucity
が
しました
chofucity
が
しました
chofucity
が
しました
chofucity
が
しました
chofucity
が
しました