
どうも、いさみ編集局長です。リニューアルした真光書店を見に行ってきましたのでご報告です。
5月15日にリニューアルオープンした調布駅前の真光書店をみにいってきた
今回の情報は本屋さん大好きさまはじめ、多くの読者さまよりリニューアル工事→リニューアルオープンまでの情報提供いただきましたこと、心より御礼を申し上げます。誠にありがとうございました!調布に昔からある本屋さんであり、私にとっても調布待ち合わせの際にはかなりディープに立ち寄っていた調布駅前スクランブル交差点にあります真光書店さん。
元々1階と地下1階だったお店から、1階がココカラファンさんに、地下一階のみが真光書店さんへとリニューアルとなったのですが、実際どうなったか気になったので見に行ったのであります。

お店にはココカラファインさんからエスカレーターで下る事もできるのですが、私は階段降りていくのが好きなので、階段おりてお店にはいりました。昔からの習性というやつですね。
地元愛を感じる特設コーナーが素敵だった
お店の方に紹介の許可をいただきつつ、お店を見渡していったわけですが、一番目にとまったの入り口付近にある特設コーナーですね。
調布の本というコーナーがつくられておりまして、めっちゃ水木しげる先生推しのコーナーとなっていまして、私はおもわずニヤニヤしてしまいました。因みに鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎という映画は面白かったので是非お勧めです。

あと、店頭で売られていた府中・調布・狛江の昭和という本がなかなかディープだったので気になりましたね。

ちょうふ通信はこの本でいう、令和からの調布の記録みたいなものとして、未来の皆様にも楽しんでいただければなと思っています(笑)
お店のイメージでいうと2階分から1階分にコンパクトになったわけなので、どうなったか気になってはいたんですが、展示の創意工夫で見てて楽しめる感じになっておりました。おそらく本の総量は減ったんだろうと思いますが、お勧めの本が見やすく展示されて厳選されたんだろうなという印象でしたね。あくまでも私の主観ですけども。







何日に新刊が発売されたよっていうのは親切で良いと思いました!!

我が家はそこまで広い家というわけではない関係で、自分の本はなるべく電子書籍にはしてしまってはいるんですが、電子書籍=電子書籍運営の会社がつぶれたら本どうなるんだ問題とかもありますので、物体としての本って良いよねというのと、やっぱり読みやすいなーというのと、本屋でオススメがずらっと並ぶことで、ああ、こんなのはやってんだとか、こんな視点があるんだなって学べるのが本屋さんって素敵なところだと再認識しましたね。
また、子供と一緒にいってみたいと思いますー
真光書店
〒182-0024 東京都調布市布田1-36-8
Twitterアカウント

フォローいただけると励みになります!よろしくお願いいたします。
コメント
コメント一覧 (1)
街の本屋さんはなかなか厳しいですが頑張ってほしいです。
chofucity
が
しました