どうも、いさみ編集局長です。先日猿田彦珈琲で美味しそうなドリンクを発見したので飲んでみました!
スイカの味を楽しめる爽やかな季節限定ドリンク ソルティウォーターメロンフラッペ
先日調布駅の近くに用事があったのですが予定より早く着いてしまい、丁度読書もしていたこともありまして、これは猿田彦珈琲 調布焙煎ホールにでも行ってみようと立ち寄ったのであります。当日は8月31日。雨の予報だったのが予想外に午前中は晴れ、太陽の日差しがガンガンと暑かったのですが、そんな私に救いの手を差し伸べるかのような看板がこちら。
うっ!美味しそう!!スイカのフラッペか!!
最近はちょっとおっさん化が進んでしまい、スタバのフラペチーノは元々大好きだったんですが、とにかく甘そうでカロリー高そうなのでつい敬遠してしまっていたのですが、猿田彦ならこの点はきっとナチュラルな工夫で美味いに違いないと予想しまして飲んでみることにしたんですよね。ずばり正解でした。
因みにお値段は700円であります。
甘いだけじゃない!みずみずしい果物の美味しさを感じる味変も楽しめるフラッペだった
というわけでこちらがソルティウォーターメロンフラッペであります。うんうん。実に見た目もすばらしいですね。
つぶつぶもはいっているのが印象的です。それではいただきます!!
おお?最初は甘酸っぱい酸味から来たか!!果物感が最初からきた。流石はやっぱり猿田彦。期待を裏切らないところが素敵。口いっぱいに爽やかさが広がります!!
直前が暑かっただけに、体が塩気も欲していたのかごーくごく。体にどんどん吸収されていきます。くうううう、生き返る!!
あれです。子供の頃スイカってとてもワクワクして食べたんですけども、それと同じくらいワクワクして飲めるスイカのフラッペ。昔ばあちゃんが大きなスイカを私の為に買ってきてくれて、大き目にカットして食べさせてくれてにこにこしていたのを思い出しましたね。もう本当に30年くらい前の出来事なんですが、まさか猿田彦フラッペ飲みながら情景が蘇ってくるとは。
子供の頃に祖父母に優しく面倒をみてもらったことっていつまでも記憶に残ってるものですねえ。ありがとう爺ちゃん婆ちゃん。
でもって、フラッペにもどりますが、クリームの部分ですね。
これを飲み進めているうちに少しずつ混ぜ混ぜしてくんですが、そうすることで今度はクリーミーな味わいになりまして、そして例の種の粒々も食感を楽しめまして、飲み切るまでに飽きない感じに仕上がっておりましたね。
美味しかったー!! このメニューですが、店員さんにきいたところだと9月中旬までの限定メニューだそうなので、もし気になった読者さまいらっしゃれば是非お早めにお試しくださいませ。
猿田彦珈琲 調布焙煎ホール
〒182-0026 東京都調布市小島町2-61-1
Twitterアカウント
コメント
コメント一覧 (1)
記事と関係なくてすみません、
今日調布駅前で気付いたことを投稿します。
北口ロータリーのバス乗り場が変更になってまして、11番乗り場がコージーコーナーのそばに変わりました。
11番は航研前経由の吉祥寺駅行きなどが出ています。
12番乗り場のバスに乗ったら、お客さんが「杏林大病院行きますか」と尋ね、運転士さんが「ケーキ屋さんの前から出てます」と伝えてましたね。
11番は深大寺へ行く方がたくさん利用するので、私は今回の変更はよかったと思います。
chofucity
がしました