たまーがわーたまーがわーたまがわしょーがっこー♪
我が母校、多摩川小学校の想定浸水深が意外と深くてビビる
先日、母校の多摩小の近くを通りたくなったので自転車で近くにいってみたところ、ちょっとびっくりしたんですよね。これです。多摩小の目の前の道路の電柱に貼ってあったものなんですが、想定浸水深が6メートルとの事。これは結構深いですね!!知らなかった。6年間まるっといたのに。
まあ子供のころなので気に留めてなかっただけとも思いつつ、かつ地域の人たちや調布市の方がしっかりとこういう防災意識を高める努力をしてくれた結果わかりやすくなったのかと感謝もしつつ。
子供のころよく遊んだ隣の公園に、調布市避難場所案内図があったのでパシャリ。
ふむふむ。まあ多摩小はデカいので何とかなりそうでもありますが、浸水リスクが高い場合は余裕をもって位置的に高い富士見台小学校の方が良い気もしますねえ。
どうなんだろうと思い調布市からでております、洪水・内水ハザードマップも見てみました。
あーーーーなるほどなるほど!!やっぱり!!
洪水に関する避難所としては、多摩小ではなく富士見台小学校のところに避難所マークがついておりました!
ハザードマップをみると、意外と川沿いよりも北のほうが浸水が高くなる地域もありまして、避難所に避難する途中の道がより深く浸水するケースも想定されるため、いざとなる場合はなるはやで高台にある避難所に余裕をもって避難しておくのがよさそうですね。
いざに備えて是非とも余裕があればハザードマップみてみてくださいませー
多摩川小学校
〒182-0025 東京都調布市多摩川3-21-1
Twitterアカウント
コメント
コメント一覧 (2)
→局長、私の後輩ですね^^ (私は1970年。開校の年に入学)
chofucity
がしました
chofucity
がしました