
どうも、いさみ編集局長です。人生チャレンジということで初体験をしてきました。
ポイ活おじさんのいさみ編集局長 電車でのポイ活を試してみたの巻
私は旅行が趣味なんですが、最近の物価高が旅行のしやすさにも直撃し、どこもかしくもホテル代は値上がりする一方でドキドキしております。基本的には保険組合の抽選で当たるかもしれない保養所に祈りを捧げ、コントロールできる部分としてはクレジットカードのポイントを貯めることで無料宿泊を狙う人間なのですが、ポイントを貯めるコツは一にも二にもクレカ決済を徹底することなのであります。
1ポイントに笑うものは1ポイントに泣くのであります。
そんな私が注目しておりましたのが、こちらです!京王線のクレカ決済自動改札機。つかったことがないと、中々使わない機能でもあるんですがさっそくなので使ってみようと思い立ったわけです。

というわけでドキドキ体験を開始。こちらのタッチ決済OKという場所にクレカをタッチすると改札を入れます。


ありがとうございますって表示されましたね。無事にいったけどドキドキしたああああん。
からの安心したらダメです。電車は改札を出る時までが勝負であります。
改札をでるときもタッチ決済OKの画面のところにクレカをタッチします!

おらあああああああ!!ビターーーーーーン!!!!

ぱかーーーーーん!と扉が開いて、画面には料金がしっかり問題なく表示されていました!

140円。ホッとしました。電車クレカ決済を無事成功させることができました。私のクレカは3%還元のクレカなので、4ポイント!!でかい!!!
慣れてしまえば切符買う手間も省けるのでとても良いかもですね。これからは重宝したいと思います!!
実験につかった国領駅
〒182-0022 東京都調布市国領町3丁目
Twitterアカウント

フォローいただけると励みになります!よろしくお願いいたします。
コメント
コメント一覧 (4)
先日、京王バスもクレカ乗車が可能になるとのネット記事を見ました(調布営業所管轄内の23路線)。
私は日常的にバス(小田急)を利用しますが、料金支払いの際にスマホタッチする方は多くなりましたね。
京王線ユーザーゆえPASMOでほぼ用が足りますが、
将来的にはPASMOやSuicaも別の何かに置き換わるのかな、と思います、
chofucity
が
しました
ちなみに、コンビニでもかなり、失敗してます。
chofucity
が
しました
乗車距離によっては高くなるので、クレカのポイントとどっちを取るかって話になりますよね。
chofucity
が
しました
半額バック(上限500円)をやっていたような?京王線は対象外だったかも?
クレカで決済するならモバイルPASMOにクレカでチャージして京王トレインポイントを貰うのがベストです。
京王アプリで設定簡単でしたよ。
https://www.keio.co.jp/keiotrainpoint/
chofucity
が
しました