
前回「深大寺養蜂園でミツバチに関する深イイ話を聞いてきた!」にてミツバチの社会貢献などについてご紹介させていただきました。それでは後半のご紹介をすすめていきますね。
前回に引き続きまして養蜂園を運営されている杉沼えりかさんにいろいろ教えてもらうわけですが、杉沼さんがミツバチの巣箱を開ける際に、なんか秘密兵器?をとりだしました。


もくもくしてるのわかります?このもくもくなんですが、温厚なミツバチも巣を守ろうという性質はあるので、ミツバチを怒らせないための仕掛けなんだそうでして、こうやって煙をミツバチに吸わせると、ミツバチが危機を感じてか巣内の蜂蜜を食べるんですって。
そうしてお腹いっぱいになって満足しちゃったミツバチは巣を動かしても襲ってこないんだとか。面白いですねー
さーて持ち上げますよっと


どどーん!ミツバチと蜂蜜とご対面!!
ガッツリはち!ミツバチぎっしり!

アップでどうぞ!

いやー凄いですね!ていうかもともと蜂を怖がっていた私が、この時点になるとミツバチが温厚すぎて、怖さが全くなくなっている自分の成長に驚きです。正しく知識を知るって大切ですねえ。
で、杉沼さんがなにやら探してくれるわけですが「みてみて!ここに女王バチいますよ!」と教えてくれるわけです。私、自分の目で女王バチを見たことないので一気に興奮するわけです!


この一回り大きい子が女王バチだそうです!すげええええええええええ!はじめてみた!嬉しい
女王バチの存在はしっていたのですが、人生で女王バチを自分の目で見ることなんて無いだろうと思ってたのですが、こうして見れると本当に感動ものです。地元の調布でこんな素敵な体験ができるなんて、深大寺養蜂園マジで最高であります。
でですね、上記は西洋ミツバチの巣箱だったのですが、今度は日本ミツバチの巣箱を見せてくれるということで移動を始めたときに事件が発生!!
「みてみて!スズメバチにミツバチが食べられちゃってる」との杉沼さん。

ちょっと残酷かもしれませんが、自然の食物連鎖といいますがこの調布でも生き物たちの生き残りをかけた必死な姿をみることになりました。ミツバチはスズメバチにくしゃくしゃにつぶされてしまっています。スズメバチは子供たちのためにこのミツバチを食料として巣に持ち帰るんだそうです。

さて、日本ミツバチのお話に戻りましょう。日本ミツバチの巣箱は少し離れた場所にあります。西洋ミツバチとちゃんと離しておくことは大切なようです。


こんな感じの巣箱に日本ミツバチは住んでいました。
で、またこの写真一枚にもドラマがありまして、よーく拡大してみてみますと、黒っぽいのが日本ミツバチなんですが、色の濃いのが西洋ミツバチで、日本ミツバチの巣箱に西洋ミツバチが襲来し、日本ミツバチは巣箱に入れないように必死の防戦をしているというシーンだったりします。

ちなみにこちらは日本ミツバチの本拠地であるので、少数の西洋ミツバチが来たとしても撃退されちゃうんだそうですね。知れば知るほど奥の深いミツバチの世界です。
人間ドラマ大好きな人間なので、ミツバチドラマをみて凄おおおおおおく愛着沸いた私です。
というわけで深大寺養蜂園の見学はおしまいとなりました。杉沼さん本当に勉強になったしミツバチを好きになりました。ありがとうございました!
からの深大寺養蜂園にてとれた蜂蜜の試食レビューに移ります!
まず初めに深大寺養蜂園さんのはちみつは公式サイトや温泉施設「湯守の里」、「神代植物公園」さんでも販売されているそうです。
からのどどーんゆりの木

こちらは岩手大学 故 毛藤教授が生涯をかけて研究し植樹推薦された"ゆりの木"の蜂蜜だそうです。
透明感がありクリアな味わいが特徴だそうです。
みてみて!確かに美しい透明感です!

この蜂蜜をお勧めの紅茶にいれて飲むわけですよおおおおおおお トロおおおおおおん

からのまずはスプーンについた蜂蜜を舐めり!
んふっこれは!自然の味がする!違いがわかる違いが!うまし!
普段食べてるスーパーで買った蜂蜜と全く違う!!違いがわかる。
とにかく自然で上品な味がします!これがゆりの木の味なのねと!
これ舐めてもらえるとすぐに違いがわかると思うので、興味があるかたはぜひ試してみてください。
からの紅茶をゴクリ!
はあああああああ 癒されるわああああ もうお昼寝しようかな・・・
上品な蜂蜜の甘さが心も体も癒してくれるそんな感覚となりました。いやー素晴らしいですね。
からの最後にご紹介なのですが、深大寺養蜂園さんが引っ越し先を探していらっしゃるそうです。
🔥お知らせ
— 深大寺養蜂園【はちみつ🍯通販始めました🙇♀️】 (@jindaijiyohoen) November 1, 2020
今、養蜂園がある場所は地主さんの都合で引っ越さないといけなくなりました。近所の子供に伝えたら涙ぽろぽろ😭そして私も号泣😭
現在、お世話になっている方がポスターを作ってくれたりご近所の方も含め、様々な方が動いて下さっていて感謝感激の毎日です😭
新天地探し、がんばります! pic.twitter.com/M4QCa2Gbnn

上記とのことでして、ミツバチは怖くないし地域の農作物を豊かにするということで、杉沼さんとしては調布市内でのお引越しを探していらっしゃるようなので、もし興味がある素敵な調布の地主様いらっしゃったら声をかけてあげて貰えないでしょうか。なにとぞご検討よろしくお願いいたします。

コメント