

皆様こんにちはいさみ編集局長です。圧倒的にどうでもよい無駄知識を提供する「調布市の端っこに行ってみた」の第2弾をお届けいたします。今回は多摩川原橋はどこまでが調布市かを調べてきました。
稲城市との国境問題(?←ありません。今日も皆仲良しです)を巡り徹底調査してまいりました。
まず初めに調布市側の入り口にあたる多摩川原橋の交差点。こちらはもちろん調布市ですが、ここは境目ではないようです。

次に、多摩川原橋を渡り切ったところについたところ、ここはもうすでに稲城市だそうです。
※ちなみにこれを左に曲がって少しいったところで、すぐに川崎市になります。

からのじゃあどこが境目化というとこちらです!

ここ!多摩川原橋の稲城市側の対岸上が境目!
この橋においては調布市のスペースのほうが大きいようであります(だからななんだですけどw)。

橋の上の写真でいうとたぶんここらへんであります!
というわけで、今回の調査は終了となります(笑)
富士山どこかなーっと探したんですが、当日は見つけることができませんでした残念。

多摩川原橋
〒182-0000 東京都調布市上布田町
コメント